おつん。
ちょっと気になるツイートがあったのでこれに反応してしまいました。
通常腹筋の5倍の効果!!
騙されたと思ってやってみ。
— クソワロ大全集 (@kokoro_odoru_1) October 22, 2019
内容としては、立ったまま行う5秒間の腹筋で、通常の腹筋の5倍の効果があるとうたった内容です。
結論から言います。
この程度の負荷で5秒では効きません。
番組を見たわけではないので、この後の内容は見ていませんが、おそらくこの本がネタ元じゃないかと思います。
この本はレビューを見る限り、内容は5秒で終わらず、複数セットで組んでいるようです。
この立ったまま腹筋を行うエクササイズは、海外のエアロビクスとかジムのスタジオプログラムの中の1種目として入っていたりするので、メジャーなエクササイズです。
5倍の効果とかは意味が良くわかりませんが、トレーニングの方法として間違った方法ではありません。
が、この動画にあるような5秒だけではちゃんと効かせるレベルまでできないので、しっかり解説しようと思います。
このトレーニングはやり方さえ身につければ、座っててもトレーニングできてしまうので、方法としては良いトレーニングだと思います!
では書いていきます。
目次
1 立ったままでも座ったままでもできる腹筋 準備編
腹筋(腹直筋)は肋骨と恥骨を繋いでいるので、この2点をしっかり近づけてあげる必要があります。 (詳しくは過去の記事をご覧ください。)

なので立ったまま腹筋をやる場合だと、骨盤は後傾させる(骨盤前側の位置が高い状態。猫背の時の状態です。)必要があります。
イメージで言うと、この画像の右側の状態を作るというのが今回のトレーニングの基本になります。

2 トレーニング方法
立ったまま恥骨を近づけるのが苦手な人も多いので、片足ずつ足を出してやります。
座ったままだと骨盤が固定されるので、一旦座ってやってみるとイメージが掴みやすいと思います。

やり方
- まっすぐに立って、片足を前に少し出し、出した足は伸ばして太ももにギュっと力を入れます(これ大事)。これで骨盤を固定しつつ後傾が作れます。座ってやる場合は足は出す必要がありません。少しお尻の位置をズラして骨盤を後傾させましょう。
- その状態から息を吐きながら腹筋をギューっと締めつつ2秒かけて恥骨に向かって肋骨を近づけましょう。
- 息を吸いながら1秒で元の位置に戻します。戻す時も力は軽く入れておきましょう。
- 2・3を20回繰り返します。
ワンセット1分ですね。筋肉に負荷がかかっている時間は40秒が良いと言われていますので丁度良いですね。
立って行う場合は左右でバランス悪くなるので、左右変えながら4セットやりましょう。
腹筋からは出来るだけ力を抜かないように心がけましょう。しっかり息をすると力を入れやすいです。
座ったままでもできれば4セットやりましょう。
このトレーニングをやってる動画が見つからなかったので、似た動き(スタンディングケーブルクランチ)の動画を紹介しておきます。www.msn.com
3 終わりに
腹筋は大きい筋肉ではありませんので、24時間あれば筋肉は回復すると言われています。
なので、毎日やっている人もいますが、頻度としては2日に1回くらいやっても問題ありません。
注意すべきは腹筋の消費カロリーは極小です。
腹筋をやったら痩せる、というのは嘘ですのでご注意ください。
負荷が足りない人は腹筋ローラーは是非買いましょう!初心者から上級者まで使えるマストアイテムです!
おしまい💪(๑´ڡ`๑💪)
コメント