自分投資家させてもらってるんすよ・・・知ってました?
なのでたまには株の話をします。。。
最近相場が悪いというか、出来高も減って人が減っている感がありますね。
金余りなので、常に資金の行き場を探してる状態ですが、行先は日本株ではないということでしょうか。
消費面でもモノで満足度を満たすのも限界があるので、小売もいまいち伸びておらず、今の社会ってのは効用が最大化されつつあるんじゃないでしょうか。
そんな中で、「寄付」、いわゆる慈善事業的な要素を持ったお金の使い方というのがあります。
アメリカは世界でも寄付金額が圧倒的に多いのですが、税制が日本とは違う(かなり有利)のと、「正しいことをしている」という意識が強いので個人での寄付の単価も日本より20倍くらい多いです。税制抜いても圧倒的に多いです。
宗教がとても発達している国ですからね。煽り屋信仰なんて可愛いもんですよ
日本はコミュニティ内の寄付が多いらしいです。
知らない人には金はやらねぇ精神なのか村社会のせいなのかわかりませんが。付き合いで買わされるって多いよね。そういう国民性なのでしょう。
ということで、寄付とは少し違いますが、今までの金の使い方とは少し違う観点で流行っている投資テーマがありますので、この辺は注目を浴びるのではないかと思ってます。
このブログ読んだ人はしっかり探したうえで僕にいい銘柄教えてください(何様)
じゃあ書きます。
1 インパクト投資とESG投資について
先日G20がありましたが、安部ちゃんのスピーチでこんなこと言ってました。
「地球規模課題の解決に必要な資金確保のため、社会的インパクト投資や、休眠預金を含む多様で革新的な資金調達の在り方を検討し、国際的議論の先頭に立つ考えです」と。
社会的インパクト投資ってなんでしょうか?
「財務的リターンと並行して社会的および環境的インパクトを同時に生み出すことを意図する投資」
のことです。
例えば、「タバコの禁煙アプリ」を開発してる会社があるとします。
そこに投資することって患者の減少、健康寿命の延伸、医療費の削減といった社会課題の解決に寄与します(社会的インパクト)よね?
金が儲かるだけじゃなくて、社会的インパクトも与えるための投資です。
スパイバーとか投資家の方なら知ってますよね?あれもそうです。
今思えばゴールドウィンは機関投資家が買ってたのかもしれませんね。
これに類似してESG投資というのもあります。
ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス)の頭文字をとったものです。
投資をする際に、今までは財務諸表をベースに投資を決定していましたが、いわゆる非財務情報であるESGにも配慮して投資しようとしたものです。
いくら儲かっててもとかリコール出しまくってる会社とか排ガス規制破りまくってる会社には投資しません。
社会的な責任をしっかり果たしている企業に投資しようとするものです。
これらの投資手法については昔からあるものではありますが、今の時代は世界的に資金余剰ではあるものの、環境問題・貧困問題等の課題が山積みです。
そこで、寄付と投資の中間であるインパクト投資・ESG投資が注目を浴びているのではないかと思ってます。
2 国際目標
何事もある程度は具体的に決めてもらわないと動けません。
ということで国連は2030年までに下図のような一定の目標を定めています。
ちなみに達成には年間500兆から700兆の資金が必要とされています。
やばたにえんです。(30代以降禁止用語)
もともとこういう仕事は国際機関やNPOなどの公共・慈善団体の仕事でした。
ただそんな組織では追い付かないくらいに社会問題というのは大きくなってしましました。(金足らんタスケテってのもあると思いますけど)
また、寄付がもたらすものは現状の回復がせいぜいですが、投資であれば投資以上のリターンを生み出す可能性があります。
3 どういう企業に投資すべきか
「機関が買ってるぞ!!」
って煽り文句があると思いますが、意外と馬鹿にできなくて、機関の買いが入るってのはかなり強いです。
株は当然買わないと上がらないんだから、買ってくれる人が多ければそれだけ上がりやすいわけで、個人の数百万とか数千万なんか比にならないくらい圧倒的な資金力があり、その辺のちっさい機関投資家ならともかく、でかい機関投資家や年金機構なんかは基本的には「バイアンドホールド」です(買ったらめったに売らない)。
GPIFは持ち株を公開していますが、小さい株でも結構買っていてかなりの株を保有しています。
https://www.gpif.go.jp/topics/2019/
この観点からみれば、時価総額にかかわらず、先ほど貼った国連の図にあるような国策ともいえるインパクト投資のテーマに沿った銘柄、つまりこういう機関に買ってもらえる銘柄を選定することは理にかなっていると考えます。
日本市場は日本人だけが売買するわけじゃないですからね。
今思えばビヨンドミートの暴騰はインパクト投資の一環として機関投資家の買いが入ったのかなー、と思ったり・・・わかりませんけどあり得る話です。
4 終わりに
いい銘柄見つけたら教えてください!!!
コメント欄でもツイッターでもお待ちしております!!
恥も外聞も知ったことか!!儲かればええんや!!!(台無し)
おしまい