おつん。
先日は人のツイキャスにお邪魔して勝手に筋トレの話をしてきました。
自分のブログをきっかけにトレーニングを始めてくれた人とか、実際に声でお礼を言ってもらったりしてブログやっててよかったなと思います。本当に嬉しかったです💪(๑´ڡ`๑💪)
さて、そのツイキャスの放送主の方はお医者様だったので、リスナーさんから「痩せる薬はないか」ってコメントがありました。
ということで今日はそのことについて書いてみようかと思います。
目次
1 痩せ薬とかあるの?
あります。(不安)
SGLT2阻害薬やゼニカルなどの糖や脂肪の吸収を抑える薬です。
ですが、オススメはしません。
前者は糖尿病の薬で副作用や死亡例もあるし、後者はケツから油が出たりと色々と普通の生活を送る上で支障があるためです。
人間の身体は複雑なので細かいことを気にするとキリがありませんが、結局痩せるには「摂取カロリー<消費カロリー」という条件を作るしかありません。
痩せ薬ってのは要は栄養を吸収させないことで無理やり摂取カロリーを抑えるための薬であり、体に負担をかけるのは間違いありません。
病気の人でもない限りはやめておきましょう。
じゃあどうやって痩せるんでしょうか。重要な命題です。
以前書きましたが基礎代謝なんてものは大したことがないので、食べ過ぎないことや日々の運動が大事です。
ですが、痩せたい人はそんなことわかってるんですよね。
「運動が大事とか食べ過ぎとかわかってるんや!!楽に痩せたいんやあ!!(悲痛)」
ってことですよね。
シンプルかつ苦労しないで楽に痩せたいんですよね。
ナメとんな💪(๑´ڡ`๑💢💪)
もちろんわかっていますw
ということで対策を書いていきます。
が、その前に。
2 対策の前に気をつけておくこと
170センチくらいの身長で、ある程度日常生活に徒歩などの軽い運動を取り入れている人の1日の消費カロリーは2400kcalくらいです。
下のサイトで自分の消費カロリーの概算を出してみてください。ジムに行って運動するとこれにプラスされます。
太らないためにはこの2400kcalを下回っていなければいけません。
しかし、2400kcalって外食派の人は簡単に摂取できてしまいます。
例えばランチにてりやきマックバーガーセット(1040kcal)、晩御飯に松屋の生姜焼き定食(950kcal)を食べたとしましょう。
これにチキンナゲット(300kcal)追加で食べたらもう2400kcalです。
カロリーの高いものを例に挙げましたが、外食は大量に油とか使うのでカロリーが高くなりがちです。
よって基本的に外食は避けるべきです。
自炊にするだけで食生活の改善ができると言っても過言ではありません。
その前提で対策をご紹介します。
3 絶対太らないアイテム
前述した通り、痩せようと思うと自炊は重要になります。
1キロ脂肪を減らそうと思うと「摂取カロリー」ー「消費カロリー」を累計マイナス約7000kcalにしないといけません。
計算上3日断食すると1キロ痩せますが、絶対無理ですよね。(水も抜けるので多分体重だけで3、4キロ落ちると思います)
普通の人は目の前に食べ物があるのに食べないのは無理です。
空腹感に耐えられないから太るわけですからね。
おなかいっぱい食べたい・・・
でも食事を減らさないと痩せることはできない・・・
どうすれば・・・
「そうだ!食べてもカロリーゼロのものを食べればいいんだ!!!」
ということでオススメしているのが寒天です。
寒天について解説していきましょう。
4 寒天について
寒天はテングサといわれる海藻から作られます。こんなの見たことありますよね。
寒天には栄養価はほとんどないためカロリーはほぼゼロですが、食物繊維が含まれており体にも良い効果※があります。
※脂質異常症予防、便秘予防、肥満予防、糖尿病予防、脂質代謝を調節して動脈硬化の予防、大腸癌の予防、その他腸内細菌によるビタミンB群の合成、食品中の毒性物質の排除促進等が確認されています。
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分けることができます。
難消化性デキストリンって良く清涼飲料水のラベルで目にしませんか?「脂肪の吸収を抑える」とかうたった商品がたくさん出ていますよね?
あれは実は水溶性食物繊維のことです。結構身近に食物繊維って活用されています。
食物繊維は英語で「dietary flber(ダイエットの繊維)」って言いますから面白いですよね。
食物繊維の記事については結構面白くなりそうなので別にまとめてみようと思います。
とまあ成分の話はこれくらいにして、寒天のオススメの食べ方を紹介します。
5 寒天の効果的な食べ方
寒天を食前に食べる。
これだけです。
事前にゼロカロリーの寒天でお腹を膨らませておくことで、より少ない食事量でも満腹感を得られるようになります。
具体的な工程を説明します。
①まず粉寒天を買います。
保存がきくのと、大量に作れるので手間が省けます。1回で1キロくらいは作っておきます。
②寒天を作ります。
満腹中枢を上げるには水分が必要です。粉のまま飲む人がいますが、満腹感が得られにくくなるのでオススメしません。
③甘味をちょっと載せて食べる(任意)
ストイックな人は寒天だけの方がいいのですが、糖質には満腹中枢を上げる役割があります。また、咀嚼、つまり噛んだ方が満腹中枢が上がりやすいです。
ということで少しあんこを載せることをオススメします!寒天の量はお椀に入るくらいですね。
あとは小腹が空いた時とかに食べるのもいいですね。いいおやつになります。
これをしっかり取り組むと一日500kcalくらいは減らせると思います。
1ヶ月15000kcalですから、2キロは落とせる計算になりますね。
私の場合はトレーニングもしながらですが、この方法で1ヶ月で4キロ落としたことがあります。(80キロ→76キロ)
特にキツイこともなく、体への負担もありませんでしたので、無理なく痩せることができる方法だと思います。
6 終わりに
痩せ薬ってのは人体のメカニズムに反したことなのでやるべきではないと思っています。ちゃんと人体のメカニズムに従って、理解した上でダイエットに取り組むことが大事です。
あと先ほど紹介した寒天にあんこ載せて食べるのって本当に美味しいので是非試してくださいね!
ほら!美味しそうでしょ!!!
おしまい💪(๑´ڡ`๑💪)