おつん。
突然ですが私はお金が好きです。
だから投資しているんですが、お金を使うのはそんなに好きじゃないので、何か欲しいから頑張るという訳ではなく、お金を持っている安心感が好きなんだと思います。
日本人は世界的にも不安を感じやすい民族だそうですが、多分に漏れず自分もそうなんだと思います。
お金を手元に残すには「稼ぎ」ー「消費」をプラスで維持することです。
世の中にはたくさんのお金の稼ぎ方があります。
一番簡単なのは働くことです。身を削り、時間を削り、一生懸命金を稼ぐのです。
「・・・でも働くのしんどいねん。」
残念ながらお金を稼ぐって大変です。。
成果給でも無い限り頑張っても給料は上がらないし、税金は上がるし、副業禁止されてるし、独立する度胸はないし、そもそもそんな時間も体力もないし、株はつらいし・・・
楽して金が欲しい!!!(迫真)
という訳で次に行き着くのは「節約」です。
いくら稼いでもその分使っていたら無意味です。
自分も浪費家なら今頃資産なんてこれっぽちも残っていないでしょう。
「稼いだ金は極力使用せず、余った金を極力効率よく運用する。」
これが資産家への一番簡単な道のりです。
金が金を産むのです。
1円節約することは1円以上稼ぐことと同じです。
・・・でもね。(でもが多い)
節約も大変なんですよ。
節約はダイエットと一緒です。
我慢すると反動が来ます。
極端な節約は生活の質が下がります。節約は旅行やエンターテイメントの経験を減らすことになり、視野を狭めることになります。
必要なものやどうしても欲しいもの、役に立つものにはちゃんとお金を使うべきです。
なので、自分の出した結論はひとつ。
「必要なサービスをお得に享受する」
です。
それを実現するのが 「楽天経済圏」です。
今日はこれがテーマです。
書いていきましょう。
目次
1 楽天経済圏とは
楽天はインターネットを通じて生活プラットフォームを提供している企業です。
例えば、アマゾンであれば巨大なネット通販サイトですが、楽天はネット通販を始め、カード、金融、電気、ふるさと納税、通信、美容、電子決済(楽天ペイ)など、総合的なサービスを提供しています。
アマゾンなどプラットフォーマーと言われる企業の狙いは「囲い込み」です。
それぞれのサービスに縛り付け、そのサービスの中でお金を使ってもらうことを狙っています。
ポイントもその囲い込みの一環です。
楽天はその囲い込みを実施するために様々な生活サーピスに共通で使える「楽天スーパーポイント」を導入し、生活を楽天で固める市場を作りました。
それが「楽天経済圏」です。
この記事の目的は「楽天スーパーポイント」を活用し、生活コストを削減することにあります。
2 ポイ活について 〜楽天じゃなきゃダメなの?〜
ポイントサイトやアプリを活用してポイントを貯めて活用することを「ポイ活」と言います。
ポイントシステムは今やかなりの企業が実施しています。
PayPayのような新しいサービスは囲い込みに必死ですから、他社より有利な還元率で勝負してきます。
単純にポイントだけ比較すれば楽天は他社に劣ることはもちろんあります。
それはそれで活用すれば良いと思います。
でもポイント貯めるのはかなり面倒臭いです。
アプリもバラバラ、カードもバラバラ。
実は昔、陸マイラー(飛行機を使わずにマイル貯める人のこと)にチャレンジして挫折したことがありますw
ポイント貯めるためにやたらとカード作ったり、使える店探すのも面倒だし、いろんなお店でポイントためてもそんなに頻繁にマイル使う機会もないし、モチベーションが維持できませんでした。
節約はダイエットと同じです。面倒なことは続かないのです。
そこで、生活インフラ(スマホとか電気とかの固定費)を全て楽天に集約し、楽天市場で楽天カードを使って生活必需品を買うようにしたり、楽天に集約してしまえばストレスなく自然にポイントが溜まっていきます。
生活費が抑えられるので、定期的に恩恵(お得感)を感じられることもモチベーションになります。(楽天ポイントはマイルにも変換できます)
ノンストレスとモチベーションの持続。
これが楽天経済圏の一番のメリットです。
3 楽天経済圏で享受できるメリット
楽天の会員になって楽天市場で買い物するだけでは楽天経済圏の恩恵は享受できません。(楽天会員のポイント還元は1パーセントです。)
ポイントを貯める簡単な流れを書いておきます。楽天も囲い込みに必死ですから、下の(事前準備)の段階で15000円分くらいのポイントが貰えます。
- 楽天の会員になる(事前準備)
- 楽天カード作る(事前準備)
- 楽天の各種サービスに申し込む(ここでもポイント貰える)(事前準備)
- 楽天市場で買い物する時のポイントが倍率が上がる。(事前準備)
- 高い還元率で楽天市場で買い物をする。
- 街で買い物する時にもカード決済、楽天ペイ決済でポイント貯める
楽天のサービスを利用することで、楽天市場で買う時のポイントの倍率が下図のようにどんどん上昇していきます。
例えば楽天のゴールドカードを作って決済するだけで1パーセントから5パーセントになります。普通の年会費無料のカードもありますが、2倍止まりです。
ゴールドカードは年会費2000円ですがすぐ回収できます。ゴールドカード以上にすれば国内空港のラウンジも利用できるのでお得です💪(๑´ڡ`๑💪)プレミアムカードに入ると海外のラウンジまで利用できます。
これらのサービスを最大限活用すると、楽天市場で16パーセント還元。つまり実質16パーセントオフで買い物ができることになります。
自分の場合だとだいたい常時9パーセントオフくらいですね。消費税分くらいは浮いています。後述するセールを活用すればもっとポイントを貰えます。
それぞれのサービスにもポイントの付与があります。楽天市場だけがポイントの対象ではありません。楽天モバイルや楽天電気でもポイントが付きます。
例えば楽天銀行と楽天証券の口座を持って、マネーブリッジという仕組みで2つの銀行口座を紐づけておくと、楽天銀行の普通預金金利が0.10%になります。貯金ある人は結構大きいポイントが貰えますので是非どうぞ。
溜まったポイントでスマホの通信料も払えるので、固定費をゼロにすることも可能です。
今はキャッシュレス対象商品はカードで買うとさらに5パーセント還元が付くのでお得ですね。
https://event.rakuten.co.jp/campaign/cashless/?l-id=cashless_pointbackk
今日プロテイン買いましたけど、これも5パーセント還元受けられます💪(๑´ڡ`๑💪)
6600円くらいの商品ですが、実質15パーセントオフで買えました💪(๑´ڡ`๑💪)
4 狙いどき
ネット通販をあまりしない人は馴染みがないかもしれませんが、楽天はよくセールをします。
お買い物マラソンとかもうすぐ楽天イーグルス感謝祭(10月末ごろ?)をやると思います。0か5の付く日はポイント5倍キャンペーンもやっています。
先日は最大ポイント44倍のキャンペーンもやっていました。転売もできます(小声)
あらかじめ断っておきますが、ポイントを貯めようと無理に買う必要はありません。
生活必需品(米とか水とか衣服とか)やふるさと納税などの必要な支出をセールを活用して買うだけでいいのです。
特に今は楽天ペイなどのキャッシュレスが各社競争が激化しており、国が推進しているのもあってお得なキャンペーンが多いです。
12月初旬まで5パーセント還元を実施しています。楽天カードと併用で還元率もアップします。
いつもコンビニで買う人はこれを機に楽天を活用してみてはどうでしょうか。
5 終わりに
今回はポイ活の記事でした。
楽天経済圏は、生活に必要なサービスを使い、生活に必要なモノを買うだけでポイントが貯まるというお得なシステムです。
これだけキャッシュレスが推進されて、ポイントによる還元策が打ち出されてる中で、制度を利用していないのはお金を捨てているのと同じです。
世帯人数にもよりますが、年間10万円はポイントで所得を増やすことができます。
一月の食費くらいは浮かせられますよね。なんの努力もしなくても、です。
楽天はソフトバンクを意識しているのか責めの姿勢を見せています。囲い込みに躍起になっているのでしょう。
そういう企業は利用者にとってお得なキャンペーンを打ち出すことが多いです。
この前も無料サポータープログラムといってスマホの月額通信料を無料で利用できる上にスマホも安く買え、さらにポイントまで貰えるお得なキャンペーンをやってました。(外れました💪(๑´ڡ`๑💢💪))
https://network.mobile.rakuten.co.jp/plan/supporter-program/
楽天経済圏に入る前はアマゾン派だったのですが、中国の業者が増え、使いにくくなってきたし、お得感も薄れてきたので、楽天に移管しました。
商品検索はアマゾンに軍配が上がりますが、特に不自由は感じませんし、むしろポイントのおかげで色々と安く済むことが増えました。(そっちの方が嬉しいw)
とりあえずやってみて、気に食わなければもらったポイントでプロテイン買ってやめればいいのですw
まず試してみることをお勧めします!
以下のリンクから楽天カード作れますので是非!!
おしまい!!💪(๑´ڡ`๑💪)