乙ん。
ツイ廃です。
ブログ休止中ですけど、継続して読んでいただいている方がいてて申し訳なく思っています。
ツイッターしてるけど、正直今仕事が繁忙期で色々と案件を抱えてて頭がパンパンなので少し落ち着くまでお待ちいただければ幸いでございます。年末には復活できると思います。
今日は雑記です。少しトレード手法を見直してみようと思っています。
と言うのも仲良くしてるフォロワーさんに教えてもらったこの方。
フィリピンでリタイアに失敗した僕が11億を溶かした経緯を思い返します, AkiraSenpaiPhilippines
この方はゲーム会社の新規上場で2億の資産を得て、いろんな情報を集めながら投資をする中で、とある投資顧問の情報で11億まで資産を築いたようです。
やり方としてはざっくり言うと、
- 1ヶ月で10回弱程度のトレード回数
- 来週の狙い目を決めて月曜に買って金曜に売る
なんでこの手法に惹かれたかと言うと、1週間単位でトレードを検証したことが今までないからです。
自分は短期トレーダーなのでデイトレを含めスイングで勝負することが多く、チャートを見るにしても日足や分足をよく見ます。(もちろん週足や月足は見ますけど、位置確認程度です。)
この短期トレード手法自体は間違ったものではないと思ってはいますが、弱点があります。
- 毎日チェックしなければいけない情報が多い。(開示・材料検証・データチェックなどなど)
- 兼業なのでザラ場に貼り付ける専業トレーダーと比較するとどうしても劣後する。
仕事が忙しくなるとどうしても時間が取れなくなりますし、専業投資家との格差は広がるばかりです。
となれば長期投資となるのですが私は長く持つことができない性格です。
株は波ですので、長期で持つうえでは必ず下がるタイミングがあります。
デイトレードやスイングの視点で見てしまうため、下がる時に持っていることに不合理を感じてつい売りたくなってしまうのです。
長く持ってたら絶対勝てるって株はあります。が、それを逃してしまうため、この性格は非常に恨めしいです。
解決法として気にならない程度のロットで持つようにはしていますが、儲からないのが欠点です。
投資の本質は「お金に働いてもらうこと」だと考えています。
そこから考えればデイトレードや短期スイングは自分で働きすぎです。
でも投資が好きなのでトレードはやりたいです。
であれば1週間という単位でインアウトのタイミングを設定するのはバランスが適正だと考えました。(実際成功した人がいるわけですし)
日々の流れとしては
- 開示チェック
- 土日検証
- 値動き仮説
- 翌週売買(インタイミングは見計らって週末にはアウト)
こんな感じですね。日々のトレードしなくていいから楽ね。
今週は試験的にやってみてAIクロスで上手くいきました。
たまたま運が良かったってのもありますが、今までの考え方なら1日で売ってたかもしれません。
具体的には検証しながらトレードして上手くいったら書きたいなって思います。
長々と書きましたが、一番身に付けたいのは「新しい手法の取得」です。
パクってパクってこの世界で生きてきましたが、どんどん新しい能力を身に付けていきたいですね。
ほいじゃ。