こんちゃ。
決算シーズンがやってきました。
気が向いたので、決算に関連した投資の話をしようと思います。
さて。
決算でポジティブサプライズが出たあと、しばらく強い動きをするのを見たことはないでしょうか。
例えばストップ高まで上がって、以降もじわじわと上げ続ける感じですね。
僕は
「決算後のやたらと強い動き」
と呼んでいます(語彙力)。
実はこれにはちゃんと名前があります。
PEAD(Post Earnings Announcement Drift)
といいます。(画像に合わせて言ってみよう)
PEADは小型株によく見られることがわかっています。
この理由の一つとして、流動性が低いため、価格が情報を反映するまでに時間がかかることによります。
欲しい人は多いけど、流動性が低いので、業績以上の上昇がもたらされるわけです。
また、株価が動いたことによりトレーダーが追随する(イナゴが沸く)ので、このようなことが起こります。
逆に流動性が高い銘柄は、決算後の強い動きの期間が短い、ということになります。一概には言えないでしょうけどね。
こういった市場のアノマリーはお勉強するととても楽しいので興味あれば勉強してみてください。
PEADに従うと、好決算後になるべく早く突撃することがパフォーマンス向上に役立つことになります。
逆にネガティブ決算はショートが有用です。
肝は「決算を正しく判断できること」です。
それができないと容赦なくお金失うことは想像に難くないでしょう。
ちなみに正しく決算を見るためにはプロテインを飲むといいってバフェッ〇も言ってましたからみんな飲むように(嘘)
では!!